|
いつもどおり、ノックもせずに扉を開けて執務室に入ってきたリボーンは、片手に持っていた資料から顔を上げて綱吉の顔を見ると、思わずといったように顔をしかめて、呆れるように息を吐き出した。
「目ェ、腫れてんじゃねーか。みっともねーから、いい加減泣くのはよせ」
「うるせー」
万年筆を片手に執務机に向かっていた綱吉が毒づくと、リボーンの目の色が一瞬で変化して、ぎろりと綱吉を睨んだ。ぞわっと背中を滑り落ちていった寒気にのけぞった綱吉は、背もたれに頭をぶつけて「ぎゃっ」と悲鳴をもらす。元・家庭教師の銃弾が飛んでくるまえに綱吉はすぐに頭を下げた。
「すいません、うるさいです、余計なお世話です、ご、ごめんなさい」
「謝るのか強がるのかどっちかにしろ。うざい」
冷淡に言い放ったリボーンは執務机の近くにまで来ると、綱吉が処理をしている机のうえの資料に目を通す。綱吉は背筋を伸ばし、両手を膝のうえにおいてリボーンが書類を手にとって確認しているのを見守った。
一週間近く、骸の病室から綱吉が動かなかったおかげで生じた各方面への対処をすべて完了するまで、ほぼ一ヶ月もかかってしまった。最初に我が儘を通してしまった綱吉に対して、リボーンは頑として甘い顔を見せず、すべての仕事が終わってからでしか、骸のいる病院へ向かうことを許さなかった。生死の境を彷徨ったわりに、彼が元気でいるようなことを見舞いに向かった守護者たちから聞き及んでいた綱吉だったが、やはりゆっくりと骸と話がしたくて全力で仕事に没頭した。その様子を見ていたリボーンがぽつりと「こりゃあ、時々骸には死ぬような目にあってもらったほうがいいかもな」などと恐ろしい呟きをもらしたことを、綱吉は聞かなかった事にしている。
リボーンが鼻から息をつくようにして、皮肉ぽく唇の片側を持ち上げる。
「死にものぐるいにしちゃあ、上出来だ。――十九時までにここに戻ってくるんなら外出してもいいぞ」
「ほんと!?」
思わず椅子から立ち上がった綱吉を見ようとせず、リボーンは持ってきた資料を執務机の上に置いて、綱吉が処理を終えた書類の束を手に取った。そして彼はソファに座る。おそらくは本当に不備がないのかをチェックするのだろう。
「ありがと。リボーン」
執務机の横を回り、綱吉はソファに腰掛けているリボーンの近くに立った。彼は資料から顔をあげて綱吉を見た。
「護衛として千種と犬を連れてけよ?」
「え。二人とも、何か仕事なんじゃないの?」
「おまえが今日、仕事を終わらせると思って、予定あけさせておいたんだ。どうせあいつらも骸に会いてーだろうしな。おまえの護衛なら立派な仕事だし、わざわざ忙しい時間を割いて病院に通う手間もはぶけるだろ」
「ちょ、おまえ、そういう気の回した方は格好良すぎるんじゃないの? リボーン」
「こういうことはおまえが自分で気を回さねーといけねーんだぞ、ダメツナめ」
「うっ、……すいませんね」
呻いた綱吉を見上げて、リボーンは馬鹿にするようにうっすらとだけ笑んだ。十代半ばの少年が浮かべるには少々毒のありすぎる微笑だったが、それは彼の整った顔立ちには似合いの表情だった。
「それじゃあ、千種に連絡すればいいんだね?」
「そうだ。たぶん、談話室で時間を潰してるはずだからな」
「あそう」
綱吉は溜息をついたあとで、スーツの内側にしのばせている私用の携帯電話を取り出す。履歴のなかから柿本千種の携帯番号を選び出して、コールを始めてから耳に電話を寄せる。
ふと、リボーンが一枚の書類を手にとって、綱吉に掲げるように差し出して、ひらひらと動かした。
「帰ってくるまでにたっぷり仕事を用意して待っててやるからな、ボス」
呼び出し音を繰り返す携帯電話を耳に寄せながら、綱吉は吹き出して苦笑をする。
「ほどほどで、お願いしますよ。先生……」
|